クリーン・ファシリテイター養成ベイシック
= Part1 =
with 松田依子&斎藤ダソ
以下は良く尋ねられる問いですーー
- “良い傾聴法”を習得し、相手に耳を傾けることはできているはず。でも、そこからどう掘り下げて良いのか?
- 自分の価値観を押し付けるつもりはない。でも、前提なしにどうやって相手の気持ちを理解できるのか?
- 口を閉ざしたままの生徒たち、無口な受講生とわかり合いたい。世代の違いを乗り越えられるのか?
- “メタファー”は言語化できない深みにある物事に気づきを向けるというのは理解できる。でも、どうやって?
クリーン・ランゲージを学ぶとーー。
- 人が自分のことを話したくなるような問いかけ方ができるようになります
- どんな相手とも、とてもリラックスしたコミュニケーションが取れるようになります
- メタファーの力を使って創造性をもたらすことができます
- 相手が自分自身の力で気づきを深めていくプロセスをサポートすることができます
- その他にも、あなたの想像を超えた、さまざまな洞察が得られるでしょう
<クリーンファシリテイター養成講座ベイシックの特徴>
①英国クリーン・ランゲージ社のペニー・トンプキンスとジェイムス・ローリイのもとでアシスタントを務めた唯一の日本人講師陣
②受講者が、将来どのようにこの技法を日常に生かしていきたいかを汲み取ったうえでの、十分な個別指導
③クリーン(汚染しない)ランゲージ(言語)を洗練された日本語で学習できるように磨き上げた教科書並みのテキスト
④スーパーバイズセッション、講師が付き添う月例練習会など受講生が必要とする十分なサポート
講座の構成
クリーン・ファシリテイター養成講座はクリーン・ランゲージを使ったシンボリック・モデリングと呼ばれる技法を完全に習得し、セッションが提供できるように養成する全10日間のコースです。
※シンボリック・モデリングとは「クリーンな質問」を使ってクライアントの注意を内側に眠っている「メタファー」からの情報に向けることで、クライアント自身が自分の課題に対しての新しい気づきや洞察を深めていくというものです。詳細はオフィシャルサイトをごらんください。
<Step1>技法をマスターする
パート①シンボリック・モデリング/全4日間
=反復の作用とメタファー(比喩)の発展=
定員12名(予習、復習ができる教科書並みのテキスト付き)
松田依子と斎藤ダソの二人で指導にあたります。
日程:2018年5月3〜6日(木金土日)
時間:10時〜18時
参加費:160,000円(外税)
パート①受講の方に、早期割引の朗報です。
パート①申し込みと同時、および、パート①終了時より
1週間以内にパート②に申込み、お支払をしていただくと、
参加費が20%オフの16万(外税)となります。
このチャンスをお見逃しなく!
クライアントの「リソース(資源、能力)」に働きかけながら「クリーンな問い」の使い方を習得します。40分のセッションができるようになります。この4日間だけでもクリーン・ランゲージのエッセンスが体得でき日常に生かしていくことができるので、コーチやセラピストの方だけではなく応用範囲が幅広いです。
前半2日間は日常的に用いることができる「クリーンな問い」をやさしい練習課題を通して身につけます。また、反復の力を有効に使って、相手の話を聞く力を身につけます。ファシリテイター側の判断や思い込みが入り込む余地のないこの手法は、従来の傾聴法と大きく違っていて、クライアントは自分のことを聞いてもらっているという安心感から、どんどん自分の内側に意識を向け始めるのです。
◎クリーンセットアップ(セッションの始まり)
◎基本のクリーンな問い
◎メタファー(比喩)のパワー
◎ AND(〜で)という言葉の役割
◎リソース(資源、能力)の理解
◎セッションの終わり
後半2日間は「クライアント自身の心象風景」を深めていきます。
◎ P(問題)とO(望む結果)を特定する
◎ ”私”という存在を消すこと
◎シンボル同士の時間的、空間的な関係性
◎変化が起きるとき
◎さらにシンボルを発展させる
ここまでをマスターしてはじめて、40分のセッションがオファーできます。
※参加条件
参加者は事前に松田依子または斎藤ダソのフルセッションを受けるか、体験会に参加しておく必要があります。
パート①受講者は、通常25000円のセッションが15,000円で受けられますのでご活用ください。
個人セッションのページから⑤を選択してお申込みください。
パート②/4日間のチェンジワーク
=アウトカムの特定と変化の扱い方=
定員12名(二人の講師による個別指導)
クライアントのアウトカム(望んでいる結果)を特定するための手法、そして、発展したメタファーやシンボルの関係性、影響、変化の扱い方を習得します。60分のフルセッションができるようになります。創造力、学習能力、コミュニケーション力など、個人の隠れた能力を見出すこと、子育て、組織の活性化、あるいは人生のさまざまな局面に深い洞察を得ることなど、クリーン・ランゲージは多方面で活用され始めています。
- 現実的な問題に働きかけることができます。
- すでに持っている技法とどのように統合させていけるかを見いだせます。
- クリーン・ランゲージの言う永続的変化が理解できます。
提供するセッションの時間を40分のリソースワークから60分の「フルセッション」に発展させるレッスンです。クライアントのパターンを読み取る学習があなたの技能を広げます。人をケアするお仕事の人たちばかりでなく、マーケティング、コーチング、学習指導などにも応用できる鍵が隠されています。
前半2日間は、アウトカムの特定と発展についてです。クリーンな問いの使い手として、さらに技を深めて行きます。
◎ P(問題)とO(望む結果)の間のR(回避)の扱い方
◎ クライアントの話の文脈を読み解くREPROCessモデル
◎ 影響、源泉、循環、必要条件について
◎ クライアントの抵抗について
◎ 予期しない状況をユーテライズ(活用)する
後半2日間は、セッション中に起きた変化をどう発展させるかです。
◎パターンを読み取ることでクライアントに気づきをもたらす
◎ 変化の扱い方
◎ ベクトル(方向付け)をマスターする
◎ キャリブレーション力をつける
◎ セッションの終わり方
60分のフルセッションができるようになります
<Step2>技法を深める
パート③/2日間のインナーワーク
=クリーン・スペースとエマジェント・ナレッジ=
定員12名
日程調整中
デビット・グロブの言うエマジェント・ナレッジ(自然発生する知恵)は、彼が発展させて来たワーク全体のエッセンスです。クリーン・ファシリテイターとしての立ち位置を習得するこの2日間の体験は、同時に個人の成長にとても役立ちます。クライアントがワークしたい内容を秘密にしたままのセッションが提供できることが特徴です。
エマジェント・ナレッジ
2日間の「クリーン・スペース」と「エマジェント・ナレッジ」では、これまでにない体験があなたを待っています。それは”スペース”というメタファーを使った身体的目覚めの体験です。世の中には多種多様のユニークなセラピーが無数にありますが、クライアントとしてもファシリテイターとしても、これほど興味深い体験は他にないでしょう。なぜなら、それは「私がすべての鍵を握っている」ということをはっきりと思い出させてくれるからです。
◎ Emergent Knowledge(知識の出現)とは?
◎ クリーン・スペースのインストラクション
◎ エマジェント・ナレッジのインストラクション
※ここまでを習得すると次のステップは実践スキルアップです。
※希望者はその後、認定アセスメントを申し出ることができます。
※コース中に詳しい説明があります。
パート①から③までの行程は、クリーン・ファシリテイター認定を受ける時にクリアーすべき5つのモジュールの順に構成されています。この審査基準は欧米のクリーンコミュニティで採用されているものとまったく同じものです。また、審査にあたる斉藤ダソと松田依子は、マリアン・ウェイのコースで練習を積み、ペニー・トンプキンスとジェイムス・ローリイの元でアセッサーとしてのトレーニングを受講したトレイニーです。
クリーン・ランゲージを使ったセッションを提供したい方へのサポートとして、クリーン・ランゲージ・ジャパンでは、Clean Language Communityで用いられているアセスメント基準を採用しています。その基準は以下です。
1)アセッサーとしてのトレーニングを受けたアセッサー二人のアセスメントを受けること
斎藤ダソと松田依子が担当します。
2)5つのモジュールをクリアーすること
クリーン・ファシリテイター養成講座の3つのステップがそのすべてに対応しています。
3)クリーン・ファシリテイターの資格はいかなる社会的な価値も与えません。
ただアセスメントを受けること自体が学びのプロセスです。何ができていて何ができていないことかがわかることが技能の向上につながり、自信をもたらします。
※どの段階でも参加できる練習会や審査前のフォローアップディが用意されるなど、あなたが必要とするサポートにはできる限りお応えしています。どうぞご安心ください。
<Step3>技法を活用する
コーチやカウンセラー、トレイナーや教師、その他多くの職種の方がクリーン・ランゲージとシンボリック・モデリングを習得されています。フェイスブックのコミュニティでは欧米の活動の紹介も含め、日本での活動が日々アップされています。ご興味のある方は、「日本人のためのクリーン・ランゲージ」のページをフォローしてください。
クリーン・ランゲージは以下のいろんなカスタマイズが可能です。個別にご相談ください。
▶ 子育てや社員教育などの育成に活用できます
「親子のためのクリーン・ランゲージ」
「チームのためのクリーン・ランゲージ」
▶ 作家、アーチストなど個人の創造性をもっと深めるために
「個人のメタファー(比喩)の活用法」
▶ 介入のないセラピーを提供したい方に
「クリーン(汚染しない)スタートと反復法」
▶ すでにお持ちのプロフェッションと統合させて用いたい方へ
「安全な方法でアウトカムをみちびき出すシンボリック・モデリング」
受講前に、ぜひ無料ステップメール「クリーン・ランゲージ講座」をご購読ください。