こんにちは!心と身体の温活セラピスト&ピラティスインストラクターの乾亮介です。
【理学療法士による解剖生理学&ピラティス教室】のご案内です。
この度は河内長野市内にあるリビングセンター長野のクラッシモサロンさんで解剖・生理学講座&ピラティス教室を定期開催させて頂くことになりました。
実は本コース(第1・3土曜日/月2回の定期開催)が2018年の2月からスタートするにあたり、今回はその体験会という位置づけでの開催となります。
今やフィットネスジムなど多くの場所でヨガと同じようにピラティスを気軽に体験できるようになってきました。
しかし、殆どの場合が多人数のグループレッスンを提供しているのが多く、リハティスプラスのような少人数制クラスは非常に珍しいのが現状です。
実際に、リハティスプラスにもピラティスの経験者が数多く訪れていますが、皆さん口を揃えて、
「今までのピラティスとは全然違う」
「身体のことを理解しながらすることでこんなにも違うの?」
「グループレッスンなのにこんなにきめ細かい指導があるなんてビックリです」
など、の声を頂いています。
特に、私の提供するピラティスは業界でもトップブランドであるSTOTT PILATES®(ストット ピラティス)で、通常のピラティスでは用いないようなプロップ(小道具)を使用します。

(アーチ状のアークバレルにより立体的な動きを引き出します)
このプロップにより、一人一人の身体に合わせて安全かつ、効率的で無理なく運動ができるとともに、通常のマット運動ではできないような立体的な動きが可能となります。
さらに、今回は理学療法士である私が、ピラティスをする上で知っておいて欲しい解剖学(筋・骨格)についてのレクチャーをした上で、ピラティスを体験して頂きます。

(エステ関連会社で、解剖生理学講座をしている講師)
【理学療法士による解剖生理学講座&ピラティス教室】はこんな人にオススメです☆
☑ 今まで色々な体操教室や、ヨガ・ピラティスをしてきたけど、本当にこれでいいのか分からないといった人
☑ ヨガ・ピラティスはしているけど、あまり身体のことが理解できていない人
☑ 身体のことには興味があるけど、どこで学んでいいか分からない人
☑ ピラティスを体験してみたい人
☑ 自分の身体の歪みについて知りたい人
☑ 長年の慢性腰痛や肩凝りで何でいるが原因が知りたい人
☑ 姿勢や、体型を美しく保ちたい人
☑ ヨガにチャレンジしたけど身体が硬くついていけなかった人
☑ 大人数のグループレッスンにはついていけない人
☑ リハビリとしてピラティスを取り入れてみたい人
この講座&教室を受けるとどうなるか?
☑ 何故、ピラティスが健康や美容にいいのかが分かるようになる
☑ ピラティスに必要な最低限度の解剖学について知ることができる
☑ 身体が硬くても、自分にできる運動が分かるようになる
☑ 自身の身体の歪みや筋バランスについて知ることができるようになる
☑ 身体のどの部分の筋力が弱いのかを知ることができるようになる
☑ 美しい姿勢や体型を保つために必要なエクササイズについて知ることができる
☑ 無理なく、効率的に身体を動かす原理原則をしることができる
尚、解剖学については分かりやすい資料(ハンドアウト)も用意しています。
是非、この機会に身体のプロフェッショナルである理学療法士から解剖学などを学び、本質的な視点からピラティスを体験してみませんか?
特にSTOTT PILATES®では、単なる体幹トレーニングという枠に収まらず、「身体への気付き」を大切にしています。

この「自身の身体への気づき」を高めることにより、より安全で効果的に、自身の身体を変化・向上させていくことができるようになります。
これは神経生理学的アプローチともいわれ、単純な筋力トレーニングではなく、脳-神経-筋肉の連携や協調を高めるという要素が強く、海外のリハビリテーションの現場でも高く評価されています。
是非、自分の身体を知り、自分の身体を感じて、自身の身体への気付きを高めて頂ければと思っています。
参加して下さる皆さんと一緒にピラティスできることを楽しみにしています。