【西村シューフィットメソッドマスタースクールのご案内】
こんにちは。東京新宿で「靴は売らない靴屋」シューフィット・神戸屋を経営しています、西村泰紀です。
靴にまつわる仕事をしている方、足にかかわる仕事をされている方に質問です。
・合ってない靴を履いている!とお客様の靴が気になったことはありませんか?
・靴の減り方が気になるお客様はいませんか?
・合わない靴の影響で、トラブルを抱えてしまったと見立てたお客様はいませんか? ・靴が大事だとは知っていても、どんな靴をオススメしたらいいのか正直自信がない、と思っていませんか?
・何より、ご自身がピッタリの靴を履いたことがないから判らない、ってありませんか?
|
このうち、どれか一つでも思い当いたる方のために、「西村シューフィットメソッドマスタースクール」
(シューフィット・神戸屋の「100分2万2千円のメニュー」のフィッティング技術とノウハウが身につく3ヶ月集中講座)
を開講いたします。

西村シューフィットメソッドマスタースクールでは、
1.セミナーや接客で使える、「目からウロコの靴業界のホントウの話」を学ぶ座学。
2.靴屋さんがほとんどやっていないけれど、 合う靴を見立てるのに必要な「実践フィッティングチェク法」を学ぶ実技。
3.フィッティングに欠かせないけれど、ほとんど生かされていない「足型情報のホントウの活用法」で、
今までとは全く違う、合う靴の見つけ方を学ぶ実技。
4.履きたい靴を履けるようにする、 サイズ調整とトラブル対応を同時に行う、他では学べない「中敷き調整法」の実技。
5.レッスン後にご自宅で復習できる動画と音声を配信。
|
という手順で、これまでの靴選びの常識を見直し、お持ちの技術や知識をブラッシュアップする「シューフィット神戸屋の西村メソッド」を学んでいただきます。
これまで、靴のことがよく分からず、お客さまに的確な靴選びのアドバイスができなかったあなたも、自信を持ってお客さまが笑顔になる靴選びのができるようになります。
そして、あなたも、『お客さまに笑顔になっていただき、予約待ちの行列ができる繁盛店』のノウハウが手に入ります。
では具体的に、ご説明しますね
1.セミナーや接客で使える、「目からウロコの靴業界のホントウの話」を学ぶ座学
 
なぜ合う靴がないとお嘆きの女性がたくさんいるのか、その理由はとても単純でした。
単純に、「あなたに合うサイズの靴は作っていない」そして、「これまでの靴のサイズの測り方は情報が足りなくて使えない」からです。
電機メーカーの事業企画の責任者をしていた経験と、MBA(経営学修士)で身につけた情報収集能力。
情報を集めて、その「裏どり」をすることで、靴業界のホントウの事に気が付きました。
このお話しをメインにした、一人3万円のセミナーを、10回以上ほぼ即日満員にしてきました。
今回の講座では、セミナーで使用する資料を使って、店頭で、セミナーで私がお話ししているネタを全てお伝えします。
このネタだけで、あなたもセミナーを開催していただけるほどの内容です。
もちろん、お客さまの「目からウロコを落として」あなたへの信頼をいただく、重要なツールになります。
2.靴屋さんがほとんどやっていないけれど、
合う靴を見立てるのに必要な「実践フィッティングチェク法」を学ぶ実技。

靴をお履きのお客さまの足のどこに注目してフィッティングチェックするべきなのか、実践テクニックをお伝えします。
もちろん、基本を知っていただいた上での実践テクニックです
計測数値だけで靴を選ぶのは難しいです。
なぜならば、人の足はとても柔軟で、人それぞれだから。
なので、実際に靴を履いて靴の中の状態を観察することが重要なのです。
どこをチェックするのか、あまりにもたくさんの場所をチェックすることが、シューフィッターには求められています。
全てのポイントをチェックすることが求められていますが、ここだけは見逃さない!そんなはずしてはいけないポイントが「ボール位置」です。
お客さまから、「そこのチェックはされたことがない!」「でも、合う靴の感じが分かった!!」と言っていただける、サンダルを使ったボール位置の確認法など、独自の方法も公開します。
この実践フィッティングチェック法は、あなたのお客さまご自身で靴選びができるようになっていただく、そのためのチェックポイントでもあるのです。
この実践フィッティングチェック法を活用して、あなたが、お客さまにとっての靴選びの師匠・先生になってくださいね
3.フィッティングに欠かせないけれど、ほとんど生かされていない「足型情報のホントウの活用法」で、
今までとは全く違う、合う靴の見つけ方を学ぶ実技。

シューフィッターならば、必ず教わる足型測定。
足型測定でわかるさまざまな情報を見逃していることが、合わない靴を選んでしまうことにつながっています。
左右同じサイズの靴が履ける足の人は、30%程度しかいない、という統計データがあります。
左右の足で何が違うのか、その違いが靴選びにどう影響するのか。
ご自身の足の特徴に気がついていないお客さまがほとんどです。
プロとして、客観的に数値でお客さまの足を分析し、ご説明することが非常に重要なのです。
足について、人と比べることはほとんどありません。
だから、靴選びに絶望的になっているお客さまに、足の特徴をご説明し、ご自身の足についてご理解をいただくことで、なぜ足に合う靴がなかなか見つからないのか、納得していただく。
その上で、これからどんな方法で靴選びをすべきなのか、プロとしてアドバイスできるようになっていただきます。
足型計測から読める特徴を踏まえて、靴選びのアドバイスをすることは、ほとんどのお客さまにとって驚きの体験です。
お客さまの驚きが、合う靴に足を入れる「感動」につながり、お客さまから信頼したいただけるシューフィッティングができるのです。
4.履きたい靴を履けるようにする、 サイズ調整とトラブル対応を同時に行う、他では学べない「中敷き調整法」の実技。

中敷調整の2つの目的。
・サイズの合わない靴を履けるようにすること。
・足のトラブルに対応した靴にすること。
この2つを同時に提供するノウハウを、「西村シューフィットメソッドマスタースクール」ではお伝えします。
「中敷きを入れれば大丈夫です」、よく口にする言葉ですよね?
どこにどのくらいの中敷きを入れれば良いのか、フィッティングチェックと同時に見極めることができるようになります。
中敷き調整の技術は、しっかりしたフィッティングチェックのチカラが土台になるのです。
中敷き調整では、足と靴の関係は、ワンパターン化できません。
だから、基本をしっかり身につけて、応用力を加える必要があります。
1足1万2千円いただき、「履きたい靴を履けるように」中敷き調整をしてきたシューフィット・神戸屋だから、お伝えできる重要なポイントがあります。
「西村シューフィットメソッドマスタースクール」では、西村が経験してきたことを余すところなくお伝えします。
中敷き調整のプロとして、自信を持って接客をしていただけるノウハウすべてです。
さらに、現在、中敷き調整の実技では、ラグジュアリーブランドの靴の調整をしていただいています。
クリスチャンル・ブタン(Christian Louboutin)、カサディ(CASADIE)など、緊張で持つ手が震えてしまうような高級ブランドの靴を、練習台にできるのです。

貴重な経験を加えて、中敷き調整に取り組んでいけるようになりましょう!
5.レッスン後にご自宅で復習できる動画と音声を配信。

「西村シューフィットメソッドマスタースクール」では、目からウロコの、聞いたことが無いようなお話を、ブワッ~と展開します。
レッスンではわかったつもりになっていても、いざ本番となると、「アレッ?」となることが多いのが人間です。
だから、動画と音声で復習できるようにいたします。
短期集中講座ですから、レッスンでは集中して取り組んでいただきます。
そして、練習即本番の気持ちで取り組んでいただきますが、それでも忘れてしまわぬように、毎回のレッスンを動画配信いたします。
いつでも、私とともに学んだことを振り返っていただくことができるのです。
|
このように、「西村シューフィットメソッドマスタースクール」では、これまでの靴選びの常識を見直し、お持ちの技術や知識をブラッシュアップしていただきます。
これまで、靴のことがよく分からず、お客さまに的確な靴選びのアドバイスができなかったあなたも、自信を持ってお客さまが笑顔になる靴選びのができるようになります。

そして、あなたも、『お客さまに笑顔になっていただき、予約待ちの行列ができる繁盛店』のノウハウが手に入るのです。
お客さまの心の底からの笑顔は、脳内麻薬と言っていいくらいに、全ての苦労を忘れさせてくださる、最高のご褒美です。
この笑顔のシャワーを、あなたも浴びてみませんか?
・「信じられない!、すっごく狭い靴なのに痛くない!!」
・「カカトがついてくる靴なんて、生まれて初めて!!!歩くってこんなに足が軽いんだぁ!!」
初めて足にあった靴を履いたお客さまが、思わず口にする感想です。
こんなに喜ぶお客さまの笑顔を毎日見たくありませんか?
これまで、西村のノウハウを学んでいただいた方は、フットケアサロンの経営者、あしゆびマスターとして人気のトレーナーさん、ウォーキングインストラクターさん、靴店経営の方、靴選びのコンサルタント、鍼灸師さん、起業を目指す会社員さんなど、さまざまな業種の方がいました。


ご卒業後は、ご自分の仕事に、西村シューフィットメソッドを活かしていただき、さらに活躍の場を広げています
卒業生からいただいた感想をご紹介しますネ
あしゆびマスターとして、大活躍されている中村由起子さん

指の曲がり、たこ、巻き爪・・・、足のトラブルにお悩みの方に接してきて、そのほとんどの方が、「痛い靴を我慢して履いている」ことに気づきました。
「ハイヒールは痛くて履けない」 「泣きたくなるような靴ばかり勧められる」 「スニーカーじゃあ、ファッションが限られる」 「パンプスを履かねばならない時がある」
そうなんです。
「靴」で装いが変わってくる。
しかもそれは、その方の生き方にも直結する、女性にとっては大きな問題なのです。
ハイヒールを履きたいという夢をかなえてさしあげたい!
痛い靴から解放してあげたい。
だから
「足の構造はハイヒールを履くのに適している」、と断言なさる西村泰紀先生のこの講座を受講したい!と思ったのです。
先生が靴業界で苦労して体得された、13年分の知識やノウハウを、惜しみなく教えていただけます。
・フットケア業界の方なら
たこ、魚の目ができる根本の原因とお客様に合わせた靴のアドバイス
・靴業界の方なら
サイズ調整やトラブル調整の実践テクニック
・セラピスト業界の方なら
土台である足の理解を深め、体全体のトータルケアに役立つ知識
・ボディケア業界の方なら
膝、腰に負担のない靴のアドバイスと正しい歩き方
・ウォーキング業界の方なら
きれいに歩ける靴の選び方と靴調整のテクニック・・など
様々な業界で活用できる方法が学べるオススメの講座です。
「ハイヒールを履きたい??!」 というオンナゴコロを一番理解して応援してくださる おそらく「日本で唯一の男性」だと思います。笑
あしゆびマスター 中村由起子
|
歩きと姿勢と靴のSAKURAさんの感想です
名古屋から毎月通ってくださいました

なぜ、私たちが足に合う靴が手にはいりにくいのか。
靴業界を変えなければならないような、大きなお話が沢山。
毎回お腹いっぱーいの熱いお話をしていただきました。
失敗しない靴選びには、
①自分の足を知ることが最重要! ②その上で靴の知識 ③自分の足にあっているのかをチェックできること。
ウォーキングレッスンでも、変化するためには自分の歩きを客観的に見ていただくことを最初にします。
知ることから解決法を探ることができるのは同じなんですね。
・靴選びで困っている ・足が痛くて外出が嫌になる ・最近は、コンフォートシューズしか買えない ・パンプスは血みどろで履くのが普通・・・ ・足のタコ・ウオノメが治らない ・外反母趾でヒールを諦めた
などなど
そんな方のお助けできると確信しながら新幹線に乗っております。
|
いかがですか?
ご自身のメニューに、「西村シューフィットメソッドマスタースクール」での学びを加えて、さらに活躍の場を広げませんか?
「西村シューフィットメソッドマスタースクール」では、100分2万2千円のメニューを提供できるだけの知識をシッカリとお伝えします。
これらの知識、技術をもとに、靴選びの講座を開催できるくらいの、知識と技術です。
さらに、「履けるパンプス中敷き調整コース」1足1万2千円のメニューもご提供できるだけの基礎技術、応用技術もお伝えします。
「西村シューフィットメソッドマスタースクール」を学んでいただいた卒業生に、シューフィット・神戸屋としての支援プログラムを利用いただけます。
具体的には、サンプルシューズの貸出、サンプル動画のご提供、配信動画の販売権、セミナーで使える資料のご提供です。
これらの著作権は株式会社神戸屋に属しますが、卒業生あなたと使用契約を結んでいただいた上、ご自身が開催するセミナー、勉強会などで二次使用することができます。
現在、卒業生に貸し出すことができるサンプルシューズは、「ShoePremo」さんの5.5センチヒール50足と、「Chochotte」さんのAdele5センチヒール27足です。

細幅靴を必要としている方にとって、絶対に試しておきたい、2ブランドの主力のモデルです。
コレがあれば、21.0~25.5、AAA幅~C幅までのサイズを試着していただくことができます。
店頭で売っていない貴重なサイズの靴を、あなたのお客さまに試していただくことができるようになるのです。
正直、このサイズの靴が店頭にあれば、世の中に靴ジプシーと言われる人の、かなりの方が足に合う靴に出会えるようになるのです。
今回の講座は、すでに靴にまつわる仕事、足に関わる仕事をされている方に、シューフィット・神戸屋のフィッティング技術、ノウハウをお伝えする講座です
そのため、歩行に関する基礎的な用語、解剖学的、医学的基礎的な用語を使った授業が含まれます
足やカラダについて学んだことのある、経験者であることが授業についていくには、オススメです
もう一度、「西村シューフィットメソッドマスタースクール」についてまとめますね。
1.セミナーや接客で使える、「目からウロコの靴業界のホントウの話」を学ぶ座学。
2.靴屋さんがほとんどやっていないけれど、
合う靴を見立てるのに必要な「実践フィッティングチェク法」学ぶ実技。
3.フィッティングに欠かせないけれど、ほとんど生かされていない「足型情報のホントウの活用法」で、
今までとは全く違う、合う靴の見つけ方を学ぶ実技。
4.履きたい靴を履けるようにする、
サイズ調整とトラブル対応を同時に行う、他では学べない「中敷き調整法」の実技。
5.レッスン後にご自宅で復習できる動画と音声を配信。
加えて、サンプルシューズの貸出、サンプル動画のご提供、配信動画の販売権、セミナーで使える資料のご提供。
|
この内容を、3ヶ月間短期集中講座として、受講していただきます。
授業は、水曜日開催の平日クラスと土曜日クラスを用意しました。
※ このページは土曜クラスの募集ページです
西村シューフィットメソッドマスタースクール
【土曜日クラスの開講日です】
5月13日
5月27日
6月10日
7月8日
7月22日
8月5日
8月19日(終了テスト)
【参考:平日水曜日クラスの開講日】
5月17日、5月31日、6月14日、7月12日、7月26日、8月9日、8月23日(終了テスト)
【時間数】
平日クラス、土曜クラスともに、開催時間は10時~17時(昼1時間休憩)です。
かなり長時間になりますが、お伝えすべきことをギュッとまとめても、このくらいの時間が必要になってしまいました。
休憩時間を適宜取りながら、すすめていきます。
6時間✕6日 合計36時間+実技テストということになります。
【会場】
シューフィット・神戸屋
【参加資格】
靴、足に関わるお仕事の経験者、または学習経験者
筋肉や歩行に関する専門用語を使った授業になります。
できるだけわかりやすく説明しますが、基礎的知識が必要です。
※基礎的知識を学ぶ、プレスクールは7月に開講予定です。
未経験の方は、こちらから学ばれることをオススメいたします。
【授業内容】
第1日;靴業界の実態とマーケットの理解(セミナーコンテンツ)
第2日:足の構造と歩くということの理解 機能解剖的見方(足の本質を理解)
第3日:靴の構造とフィッティングチェックの外せないポイント(シューフィッターも凌ぐポイント)
第4日:基本的インソール調整法(自分の靴で)
第5日:人の靴へフィッティングチェック&インソール調整(※ラグジュアリーブランドの中敷き調整)
第6日:色々な靴へのインソール調整(応用技術)
第7日:実技テスト
【欠席の対応】
3ヶ月と期間があるので、どうしても都合が悪く、欠席となる場合があるかと思います。
受講生には、ぜひ全部の授業への参加して欲しいのですが、それでも欠席せざるを得ない時、お休みした会の動画と音声セミナーをお届けします。
【受講料】
40万円(税込)、教材費、修了証代含む
【お支払い方法】
銀行振込または、PayPal経由クレジットカード一括お支払
【募集人数】5名 (最低開催人数 1名)
【特典】
1.ラグジュアリーブランドの靴1足の中敷き調整実習
2.サンプルシューズの貸出(有料)
3.授業ビデオを配信(他への公開は禁止)
4.資料の二次使用可能(著作権は株式会社神戸屋として、契約の上とします)
5.ビデオコンテンツの二次使用可能(著作権は株式会社神戸屋として、契約の上とします))
6.有料コンテンツの二次販売可能
7.フォローアップ講座を開催
できるだけ、個別の指導をさせていただきたいのです。
そのため、少人数での開催とさせていただきました。
どうかご了承ください。
あなたが、足と靴のプロとして、さらなる飛躍をしたいとお考えならば、ぜひ、3ヶ月間集中して、一緒に学んでいきましょう!!