栄養療法が歯科臨床を変える ~入門編~

受付は2016年10月30日(日)00:00で終了しました。

131462_2016-07-01 (2)2
131462_2016-07-01 (1)
131462_2016-07-01 (2)2
131462_2016-07-01 (1)

オーソモレキュラー・デンタル主催 2016年 第1回セミナー 

このような方におすすめ

栄養療法を始めることに関心がある医療関係者

期待できる効果

歯科領域からはじまる栄養療法を導入するノウハウが得られます 

栄養療法が歯科臨床を変える ~入門編~



「飽食の日本で栄養不足の人なんているの?」と考えているとしたら、健康寿命を延ばすチャンスを患者さんから奪っているかも知れません。それが同時に、治療経過が思わしくない原因にもなっているとしたら・・・。

「もしかすると、あの症例・・」と思い当たるようなら、ぜひ栄養療法の世界に触れてみて下さい。歯科での実践的な栄養アプローチを、歯肉・粘膜と共通点の多い皮膚科エキスパート・ドクターと、歯科カウンセラーの第一人者をゲストに迎えてお伝えします。


※おもな対象はこれから栄養療法を導入しようとする医療従事者です。より総合的にオプティマル・ヘルスを追求する「応用編」は、来春をめどに開催予定です。経験豊富な先生方はそちらをお待ちください。日程は決まり次第発表いたします。


【講師プロフィール・抄録】

栗木 安弘先生
1969年奈良県生まれ。愛知医科大学卒。大学病院、一般病院勤務を経て2007年に栄養療法と出会う。 皮膚科診療に栄養療法の必要性を確信し、2010年皮膚科クリニックを開業する。アトピー性皮膚炎、ニキビ、フケ症、乳児湿疹、頑固なかゆみ、イボ、水虫など治りにくい皮膚疾患を対象に栄養療法を取り入れた皮膚科診療を日々行っている。 ここ数年、皮膚科関連学会にて皮膚と栄養に関する多数の演題を発表し、皮膚科における栄養療法の必要性をアピールし続けている。

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医。


「さあ栄養療法を始めよう(基礎と応用)」
ここ数年、栄養療法が注目され、日々の診療に栄養療法を導入している医科・歯科 クリニックが増えている。栄養の重要性や必要性を理解することは、現代医療の限界や診 療の悩みを解決する糸口となる。栄養療法の基礎と臨床への応用について紹介する。


森永 宏喜先生  
1963年千葉県生まれ、東北大学歯学部卒。2012年オーソモレキュラー療法を知り「治療中心の歯科医療」から「栄養を科学する予防歯科」にシフトすることを目指す。「歯科から生活習慣病を改善し健康寿命を延伸する」ための知識を国内外で研鑽し、2015年米国抗加齢医学会認定医となる(歯科医師として 日本初)。 抗加齢医学での歯科の重要性を一般・医療関係者へ発信することをミッションとして活動。

米国抗加齢医学会認定医(ABAAHP)、日本抗加齢医学会 抗加齢医学専門医、日本アンチエイジング歯科学会認定医、JCIT高濃度ビタミンC点滴療法認定医、 ACT Japanキレーション治療認定医、国際オーソモレキュラー医学会会員。


「歯科臨床での栄養療法のスタートアップ」
「臨床をもっと充実させるには栄養への取り組みが必要」と思っても、 どこから始めようか思案している先生、「患者さんのためになる指導が したい」と考えるスタッフの皆様に明日から出来るノウハウをお伝えします。


伊藤夕里亜先生
株式会社MSS クリニックサポート  古賀文敏ウイメンズクリニック 栄養カウンセラー  イトウデンタルクリニック 栄養カウンセラー ひきこもり支援相談士 サプリメントアドバイザー

1973年長崎生まれ 。二人の子供の出産を機に予防医学の勉強を始める。(現在、子供二人は20歳と19歳) 1999年に歯科医師である夫と共にイトウデンタルクリニック(福岡県古賀市)を開業。 2008年より歯科の診療にオーソモレキュラー療法を取り入れ、血液検査からの食事指導やサプリメントアドバイスを行っている。

クリニックでのカウンセリングと一般の方向け講演会以外には全国のオーソモレキュラー療法に取り組む医院、歯科医院へのスタッフ研修などを行っている。


「オーソモレキュラー療法の歯科での可能性 」
私自身にとって「予防歯科」の概念を大きく変えることになった“オーソモレキュラー療法”。 予防だけでなく外科処置後の予後の個人差についても「栄養」が深く関わることを 具体的な栄養素に落とし込んでお伝えいたします。


開催要項

開催日時
2016年10月30日(日)
開場 9:30
開始 10:00
終了 16:30
場所

オフィス東京 T3会議室(L2から変更となりました)

東京都中央区京橋1丁目6番8号 コルマ京橋ビル

ホームページ

参加費

無料

キャンセルポリシー

歯科医師・医師 12,000円  スタッフ 6,000円

 

※現在満席となっております。キャンセル待ちご希望の方は下記「キャンセル待ちページ」よりお申込み下さいますようお願い致します。

 

10/30 栄養療法セミナキャンセル待ち(ここをクリック)

 

※同一施設から複数の方がお申込みの場合、同一のメールアドレスはご使用にならないようお願い申し上げます(システムエラーが出るため)。

 

 

 

定員

90 名

【残 3 席】

申込受付期間

2016/6/26(日) 08:00 ~ 2016/10/30(日) 00:00まで

主催者

森永宏喜

お問い合わせ先

田代素子

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

m.tashiro.onp@gmail.com

Anti-Aging Health Practitioner

Hiroki Morinaga DDS

歯科から始めるアンチエイジングを常識にする!
Professional_s

歯科から始めるアンチエイジングを常識にする!

米国アンチエイジング医学会(A4M)認定医(ABAAHP)
A4M Japan理事
点滴療法研究会ボードメンバー
日本アンチエイジング歯科学会常任理事・認定医
日本抗加齢医学会専門医

2015年9月 日本の歯科医師として初めて米国アンチエイジング医学会認定医(AMERICAN BOARD OF ANTI-AGING HEALTH PRACTITIONERS)に認定される

国際オーソモレキュラー医学会(ISOM)
日本ビタミン学会
国際歯周内科学研究会  会員 1963年 千葉県生まれ
東北大学歯学部卒。東京医科歯科大学・口腔外科を経て平成4年、出身地に戻り開業医となる。
「治しても治しても悪化してしまう」悩みの中で「生活習慣の重要性」に気付き、分子整合栄養(オーソモレキュラー)療法に出会い、歯科領域での適用に早くから取り組む。
「栄養を科学する歯科医療」を実践すると共に、抗加齢医学にも取り組み「健康寿命」を伸ばすために歯科の果たす役割の重要性を確信、国内外から情報収集する一方で一般の方々や医療関係者への情報発信をミッションとして掲げている。
smtp06