アロハな禅ヨガアカデミア「カラダとココロの解剖楽」
・オンラインヨガレッスン月1回参加特典
・週に1回~2回配信(月5回~7回予定)
・週に3回オンライン坐禅会(月水金の夜10:00-10:30)
・質問日、オンラインシェア会(最終火曜日夜8:00-9:00)
※月途中の登録でも、過去に配信された講義がすべて聴くコトができます。
=======
アロハな禅ヨガアカデミアとは・・・
=======
禅とは・・・真理を探求するという意味のサンスクリット語(dhyana)
その音写である禅那の略で、ナニが起ころうと動揺しない状態を可能にしていきます。
ヨーガでは実習法の第7段階(静慮)にあたります。
もっと簡単に言ってしまうと、拘らないココロ。
自分と他、そのような境界や距離を築くことなく、分け隔てのない、
自由自在なココロを禅と言います。
ヨーガの第7段階が、坐禅修行にあたります。
ココロのヨーガです。
瞑想を日常に取り入れたい方は、まずは坐る習慣をもつために、
夜の坐禅会を週三回行う予定ですので、ご一緒に静かに坐りましょう。
アカデミアとは・・哲学者プラトンがアテネに創設した学園をアカデメイアと呼ばれ、そこから由来し学問や研究に専念し、魂の目を向けかえるという理念背景があります。
わたくし自身はと言うと「目から鱗」な体験や学びをしてきましたが、それでも尚、学び続けていこうと思うのは、一方向からでしかモノコトが観えなくならないように、多方面からのメタ認知を持つことでココロを自由自在にしておきたいと思っているのです。
それよりもナニよりも、現代のわたくしたちの抱えるストレスや悩みに対し、
他人事は自分事として、慈しみのココロを持って、今日から実践できる「智慧」をお伝えしていこうという目的で開校いたします。
=======申込みをご検討中の方へ=======
アロハな禅ヨガアカデミアを設立した理由
わたくしはヨーガ哲学にとても惹かれ、我流で今もなお学びを続けておりますが、その中で仏教との共通点を何度も見出しました。ヨーガも仏教も教えを経(スートラ)として残されていますが、独学で仏教を学び始めたころは気の遠くなるお経の数々と翻訳書。自身としては僧侶になるための勉強というものにはあまり興味が湧かず、ただ真理が知りたい。ヨーガも仏教もスートラを読み解く作業は興味深いものではありますが、本当に理解をするのにはいくら時間があっても足りないような氣もしました。
そして仏教を学ぶにつれ誰か(お釈迦さま)やナニかを拝みあがめたてまつるのではなく、教え(法)をものさしとして進めば、安心の道に向かって誰でも進んでいけると説かれているのを理解し、昨年からは在家という立場で戒弟、美福恵香(びふくけいこう)となりました。
ただ、「学び方を知っていれば、もっと近道できた」と感じたことはたくさんありました。
そこで、わたくし自身の「こんな学びの場がほしかった!」というのを詰め込んで、アロハな禅ヨガアカデミアを開校しようと決心しました。
講座では人間関係からお金のこと、古代文字や宇宙の法則、タントラやセクシャリティに至るまで、わたくしが取り組んできたこと・続けていることをお伝えします。
自分のココロに向き合いたい、長年モヤモヤした取り組みたいことがある方、真理とはナニかを探求したい方にとって、少しでも目から鱗な瞬間という氣づきに出会えれば幸いに存じます。
ちなみに・・・「なぜ真理を知りたいのか」の経緯をお話ししますと、
ブレインマシンインターフェース(BMI)ってご存知ですか?
近年ではイーロン・マスク氏も新会社で取り組み始めているようですが、ナニかというと、脳で考えたことを言語化せずに伝えられるようにするってこと。
それを知ったのは、自分自身の足が不自由であったトキに、頭の中で「今、椅子を少し引いてくれると安心するのに」と美容室で思ったことがありました。コトバにして言えばいいのですが、それくらいちょっと我慢しておけば良いかな、ウザい客って思われなくないし、なんて自分を納得させていました。
ホーキング博士が自身の声を得られるようになるまでのことを知ったとき、同時期にBMIというものを知りました。元々が宇宙の誕生などに興味津々だったわたくしは、ホーキング博士のことを知るや否や、BMIに辿りつくまではあっという間のことでした。
そして考えれば考えるほど、どこまでが自分でどこまでが自分ではない??
という問いがでてきました。そしてその応え・・「自分はない」です。
あなたはいないんですよ。(と言っても、ここにいるじゃん!!という声が聞こえてきそうです。)
この世は空とか、無、とか、あー仏教ね。と聞いたコトはあるけど、宗教は興味なしでしたが、ヨーガを修練し、坐禅する時間が長くなるにつれ、あれ、やっぱり自分などない。に落ちつきます。
そこに落ちついたから全て解決かというとそうではなく、日々いろんなコトが起こってはココロは騒めきます。けれども、悟ったなどとは言いたくありませんが解ったことは自分の子供世代に伝えたい。わたくし本気で幼稚園などで坐禅を教えたいと思っております。(どなたか幼稚園経営やお知り合いの方がいらっしゃったらお声がけください)
カラダを使い禅をするコトで一瞬の真理が垣間見えたとしても、現実を生きている今、それをどう智慧に変えていくのかをお伝えし、お一人でも目覚めて頂けるのが、わたくしの歓びなのです。
概念で生きてしまう大人になってしまったから、学校では教えてくれなかった本当のコト。他の生命に生かされてわたくしは生きていられる、当たり前のこと。どんなに頑張っても一人では生きていけず、いつか必ず死を迎える真理を明らめ、お迎えが来るまでどう楽しく生きるかを追い続けているような氣がいたします。
アロハな禅ヨガアカデミアの在籍対象者
下記のような方を対象としています。
・穏やかに豊かな時間を過ごしたい
・ナニが起ころうと揺るがない精神力を得たい
・ココロの傷を癒したい(傷の正体を知りたい)
・智慧をもって固定概念にとらわれず生きたい
・ナニかを得ようとするよりナニかを捨てたい
・自分自身に安心を得たい
・真理を知りたい、禅の思想を学びたい
※講座ごとの内容や難易度は、まったくの初心者から中級者までを想定しています。難易度について疑問点があれば、お気軽にご質問ください。
アロハな禅ヨガアカデミアの講座内容と価格
講座のコンテンツは下記の通りです。
- ・オンラインヨーガレッスン月1回参加
- ・音声による講義配信 週1回~2回(随時追加)
- ・ZOOM坐禅会(夜10:10-10:30)
- ・ZOOMでの質問、シェア会を月1回(最終火曜日夜8:00-)
- ・講義課題でのアウトプット
- ・動画での限定ストーリー配信
-
音声による講義「カラダとココロの解剖楽」の内容
現在下記の通り、順不同で配信します。
・感情のスイッチ?私がさけたい感情は〇〇だ。
・過去を手放せない理由。どうしても許せないあの人
・ココロとはナニか?
・顕在意識とか潜在意識とか唯識とか
・死ぬのか怖いココロの本質
・カタカムナで解く女性性(アワ)と男性性(サヌキ)
・あなたが世界を創り出す法則
・脳のデフォルトモードネットワークと日本人
・瞑想法とプラーナヤーマ
・脳の解剖楽。松果体に下垂体にホルモンetc.
・私はあなた、あなたは私。本当はいない「私」
・月経血コントロールの練習、続けていますか?始めてみますか?
・タントラヨガで性エネルギーを高める
・価値観はどこからくるの?二元性いう幻想
※入学していただくと、今後追加される講義も拝聴していただけます。
夜の坐禅会(任意)
毎週 月・水・金曜日 22:10~22:30(10分前から入れます)
20分間の坐禅会です。
ZOOMで行う坐禅会は、音声のみですので、顔出しなくて参加頂けます。
坐ることを習慣にするための時間です。
誘導瞑想ではございません。
坐禅の方法、やり方等は講義で配信いたします。
なぜ20分間?
良い習慣を持ちたいと思っても、継続するってなかなか・・って経験が誰しもありますよね。
週に3回20分間の瞑想も、一ヶ月で240分。4時間坐っている経験になります。
小さな変化を少しづつ日常に取り入れて習慣化していきます。
講義課題の提出(任意)
講義のカリキュラムの中に、課題を用意しました。
ご提出いただいた課題は、すべて目を通させていただきます!
ZOOMでの質問、シェア会(任意)
毎月1回、質問日、シェア会を設けています。シェア会にはチャットでも良いですし、顔出し、音声のみ、自由なスタイルで質問、シェアができます。どんなことでも恥ずかしがらずにお氣軽にシェアしてください。
限定動画で講義(不定期)
音声だけではどうしても説明がつきにくい内容の場合、動画により踏み込んだ情報を配信します。
もしくは、ZOOMによる講座を開催します。
アロハな禅ヨガアカデミア「カラダとココロの解剖楽」講座の価格
講座の価格は下記の通りです。
入学金:10000円(初月月謝含む)
月謝:3900円(※お申込み頂いた翌月からです)
アロハな禅ヨガアカデミアにお申込みいただいた方に報いる形で、価値ある講座を提供したいと考えています。
今まで月謝制にしたことのなかったヨーガ講師/MIEですが、戒弟/美福恵香といたしましては、ココロに真剣に向き合いよりよい人生を歩むには、習慣化すること、継続していくことが大切ですので、生涯学び続けるという姿勢を前提に月謝制とさせて頂きました。
一日あたり130円の価値をどのように捉えるかは、あなた様の判断です。
注意事項
「カラダとココロの解剖楽」講座は、自分個人だけの幸せではなく、よりよい世界になるために自分のココロを本気で育てようとし、人類の明るい未来へとつながるような人生の旅をしたい、そんな価値観の共有ができる方々とわたくしは共に旅をしたいので、本質にフォーカスした情報を伝えることを目的としています。
よく見かける「簡単に愛も健康も富みも手に入れられる!」「三日で願いが叶うすごい方法」というようなものではございません。というよりそんな方法はないと思っております。
自分自身を拠り所にできるよう、
アロハの精神で楽しく学びを分かち合いましょう♪♪
アロハな禅ヨガアカデミアが、あなたを解放し人生の質がより引き上がるよう、有意義な学びの場となることを願います。
長い文章を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
アロハな禅ヨガアカデミアの受講申し込みはこちら
※
※
入学金を設けたのには理由がございます。
わたくしは人格者になりたいわけじゃないんです。ヨーガに傾倒し仏教にもかじりつき、一体ナニを目指しているのかという感じなのですが、ずーっと求めているのは真理です。
「私」という意識の作用の範囲内では、人生の満喫者になるって決めている。肉体も大切でENJOYしたい。脱煩悩ってわけでは決してないのです。「私」という想念は源から起こります。そしてその源はどこにある?それをずっと探求しております。
日常には色んな現象が立ち現れ、それらの問題を棚に上げて山にこもるかのように自分だけ悟って一件落着。
ああ幸せ、すべては空(無)なの、これで解決だなんてただの現実逃避。
ココロの性質を知って、少しでも楽に調和の方向へ進めるような、そんな学びの場が望まれると思うのです。
ヨーガを指導するとき「多面的に観られるように」と骨や筋肉、内臓の動きや動かし方を言うのですが、始めたばかりは意味がわかりません。
それまで意識をしたことがなければ、「いつもの」自分の動きからでしか自分を知ることはないから。
多種多様なココロの拠り所が今日ありますが、それらは結局、悟りを目指しているのではなくて、いかに日常を快適に楽に過ごせるか、その解決のための手段にしか過ぎない。
崇めている対象が大切なのではなく、自分の人生が大切なのです。
ですので、わたくし自身が指導者であり弟子でもあるわけです。
カラダはこの三次元に調和をし謳歌をするためで、精神がどこか遠く高尚なところへ行ったとしても、戻ってくる場所が必要です。ココロの事をどれだけ深く研究して理解しても、このカラダがなかったら現実世界は動かない。楽しめない。
わたくしはこのカラダを持っている間は、現実世界を楽しみたい。調和をして満喫したい。
日常生活に基づいて、自分で体験していくのがもっとも効果的です。実践的ですし、本当に楽ちんになります。
誰かやナニかを信じるのではなく、お互いにフィードバックをしながら旅を進めていきたいのです。
同じ旅でも、バスに乗って目的地まで行くのもありですが、リムジンタクシーで寄り道をしながら、色んな角度から景色を眺めてフィードバックができたとしたら、そんな観方もあるんだ!と同じ景色も違う視点でみられる発見になると思うのです。
ですから、わたくし自身もその旅の同行者でありたいし、時々ナビゲーターとなったとしても、わたくしについてきて!というものではありません。一緒に進むというイメージです。
旅をするならば、誰が乗ってくるかわからない、区間料金を払えば問題はないでしょ、早く目的地まで連れてってよと、不協和音が聞こえそう乗客を選べないバスで旅をするよりも、
リムジンの優雅な乗り心地に身を委ね、寄り道をしながら旅を楽しみたい。途中でスベッた転んだのハプニングも、その観方さえ変えたら些細なことだよと、ゆったりとした気分で次はどんな景色が見えるだろう、ワクワクするね、、。それを楽しいと感じる方々と旅をしたい。
入学金を設けたのは、旅をするならヒトとの調和が大切だと思ったから。旅の道連れになる方を選びたいと思ったのが理由です。旅の道連れになる方は、与えてもらう教えや学びが当たり前と思わない方と旅をしたい。
サービスを受けて当然という「お客様マインド」の方ではなく、
ご自身を求道者と自覚をされていて欲しいと思ったのが理由です。
あたり前は当たり前じゃないと氣づいている方、氣づこうとする方と進みたいのです。
そして旅の終着点はまだ決めていません。でも降りるトキには、ああ、楽しい旅だったね!と言いたい。
ドゥッカ(苦)を無くして朗らかで、そして周りも楽しくさせられたらいいなって、すごく平凡な言い方ですが、わたくしはそう望んでいるのでございます。
賛同してくださる方とご一緒に旅をしたいと思っております。旅の準備はいりません。
いつかより、今・ここからですよ。