49972_mjgzyzyyoti0y2u4zdi3mdg0y2u1nzu5mja5zmzizwe
42044_210312_naoko_トリミング

PROFILE

自分を好きになって自分軸を持って生きられる人を増やす

キャリアコンサルタント 心理セラピスト

あべなおこ

東京都台東区在住。武蔵野大学 人間科学部 人間科学科 心理学専攻卒。

 15年前、二人の子どもが不登校なったのをきっかけに、当初は自分自身を責め、親としての自信をすっかり無くしていた。アドラー心理学を学び理論にもとづいた人への関わりを続ける中で、子どもたちやパートナーに劇的な変化が起こるのを目の当たりにし、多くの人に伝えたいとカウンセラー資格を取得する。

 

 その後、発達心理学・行動療法・学校カウンセリング・親業等数々の知識と手法を学び、現在は、各種講座を開催するかたわら、東京私塾協同組合所属の4塾の保護者カウンセラー、専門学校のスクールカウンセラーを務めている。

 

 子どもの思春期や受験期の親子の関わり方、自己受容・自己肯定を上げ、自分らしく生きられる方向づけを促す講座、親を通じて子どもの自立を促し、自分で決められる意欲をもった若者を育てる講座などを構築し、今までに100ケースを超える不登校と家族関係の問題に関わり、関係改善へと導いてきた。笑顔あふれる人間関係の普及を目指して日々活動している。

 

 下方のアイコンより

 facebook insta ブログ ホームページ にアクセスできます!

 ★オフィシャルサイト https://www.naoko-abe.com

 

 

 

保有資格等
◇日本支援助言士協会 ® 業務執行理事
 協会認定 コミュニティ・カウンセラー
◇国家資格キャリアコンサルタント
◇ ヒューマンギルド社認定
SMILE講座リーダー
ELM勇気づけ講座トレーナー
◇日本個人心理学会会員
◇産業心理カウンセラー
◇JADPヨガインストラクター

プロフィール

こんにちは。心理セラピスト 親子関係サポーターのあべなおこと申します。
詳細は画像をクリック!

若いときから、自分を好きになれない、自己肯定感の低さに私自身が疑問を感じていました。
その疑問を抱えながら結婚、出産、子育てをしていて何事もなくこのままいくだろうと思っていた矢先、壁にぶつかりました。
パートナーとの度を越した上下関係、子どもたちの不登校、イヤでも向き合わなければならない
事態。アドラー心理学との出会いです。
さらに、48歳にして大学の心理学科へ入学。さまざまな理論を学びました。
自らの家族の再構築から得た経験と知識を生かし、家族関係の改善、インナーチャイルドを癒しながら、今までの生き方をリデザイン、より生きやすくなるお手伝いをしています。

たくさんの方にカウンセリングマインドを知っていただき、世の中に笑顔を増やしたい、という思いから
カウンセリングに興味がある、カウンセラー資格を取りたい!という方のご相談も受け付けています。
こちらのサイトもご覧ください! ⇒  日本支援助言士協会® https://www.sienjogensi.org





どういう使命感のもとこの仕事をしていますか?

その人の強みを発掘し、思考のクセを変え、生き方の再生を実現する。
 1人1人が自分の強みを生かし、相互に信頼・協力できる社会をつくる。




こんな方に
自分の親との関係、また子どもと関係を改善したい!

人とのコミュニケーションをうまくとっていきたい!

自分が何をしたいのか分からなくて、モヤモヤする。

人と比べないで、自分に自信を持って生きたい!

パートナーとの関係を変えたい。



  • 特徴1              自分の弱み・強みをともに受け入れることができるようになります。
  • 特徴2
    自分を受け入れ、認めることで、他者に寛容になることができます。


  • 特徴3              あらゆる人との関係が改善します。
  • 特徴4              自分の心の声にじっくりと耳を傾けることで、道筋がはっきりします。
注意事項


最後にひとこと
みなさま
心の健康が大事だと言われて久しいですね。学校にも企業にも地域にも、メンタルヘルスを整える制度やシステムが整ってきていますが、相変わらず心の平安を保てず、悩んでいる方が多いのはなぜでしょうか。
また若者は、極度に承認欲求(認められたい・褒められたい・注目されたい)を持つ傾向にあります。
大人も日々人間関係に疲れています。
私は26年間の結婚生活で、自身の鬱、子どもたちの不登校、またパートナーとのコミュニケーション改善と次々と課題を与えられてきました。
まるで、このような仕事をするために用意されてきたような半生です(笑)
でも大きな出来事のおかげで、様々な気づきをもらいました。
人生において日々のちいさなわだかまりや違和感、生きづらさを見過ごしていると、やがて心が疲弊してしまうこともあります。
私はそんな方たちの心の健康に予防的に関わっていくことで、今日よりも明日、明日より明後日をより良いものにしていくお手伝いができればと思って活動しております。

ぜひカウンセリングを日常に取り入れてみてください。私はあくまでもお手伝い、みなさんご自身の中に眠っている本当の力を引き出すセッションをぜひ体感してみてください。
日本支援助言士協会® 業務執行理事















PR
PR
smtp06